【倶留尊山】    

9/17 (敬老の日) 晴れ時々曇り

標高1037m   歩行・散策時間(約)4時間40分 

しろくまさん ・ チー 

地図・・・・ ←  が倶留尊山

家(お迎え*しろくまさん)5:40→しろくまさん家→豊中南6:00→たじはや→太子6:20→(コンビニ)
→R165→R369→曽爾高原8:00


駐車場8:15→亀山→亀山峠→二本ボソ10:00(25)→倶留尊山10:55(昼)
12:10→二本ボソ(休)13:30→曽爾高原散策→駐車場15:35


曽爾高原15:45→R369→(コンビニ)→針インター→郡山17:00→豊中南17:50
→しろくまさん家→園田駅前(ミツ待ち)→家19:30

高速代 往路 630円+200円 +450円 =1280円
復路 630円+400円 +400円 =1430円
ガソリン代 =1910円
入山料 = 500円


9月も半ばを過ぎたのに、いつまで続く、、この猛暑

明日は
晴れでも時雨、、それも熱帯スコール風、、

「どうします?」
せっかくの三連休なのに、、、

「とりあえず 曽爾?」
降ってもすぐ、下りれますかね、、

「でも チーさん 『有料』って おキライでしたよね、ボク 奢りましょうか?」

\(-o-)/

二上山 兜岳 鎧岳


南阪奈をスイスイ走って、橿原市内まで、、うーん やっぱり大峰方面は、、、

コンビニで お昼を調達
あちーねぇ

そして曽爾
涼しいねぇ〜♪

やっと ゴキゲン しろくまさん。(笑)

バス停のトイレは水が出ず、水筒の水でコンタクト。

オトコエシ ゲンノショウコ ノブキ ミゾソバ


車を降りれば 花いっぱい!
もう しろくまさんたら、、ハハハ

ぼちぼち 行きませんかぁ〜(笑)

アップダウンを繰り返し、樹林を抜けて、ススキの原

右手に曽爾を眺めつつ、キラキラ光る穂を分けて 亀山、、そして亀山峠、、

高度が上がれば、後古光 古光山、、

やっぱり曽爾は 「絵」になるなぁ〜

ウド やがて古光山、、
シラヤマギク ススキ原を抜けて


ハギ、ススキ(オバナ)、オミナエシ、ナデシコ、フジバカマ、、は無いから ヒヨドリバナ
秋の七草 拾い集めて どんどん視界が開けます。

振り返れば稜線が、、、眼下の高原も一望に
お亀池 ちっちゃいなぁ〜

広がる展望は、曽爾を越え、
西や南を、、隅から隅へと ずずーーいっと見渡せて、、

あそこが三峰山、向こうが明神平、、

あっ
高見も見えてますやん!
ど、どこぉ?

上に上がれば もっと全部 見えますねぇ。

ヤマハギ サワヒヨドリ オミナエシ カワラナデシコ



まるで「濡れ手に泡」のルンルン気分♪ 、、、にも見えますが

現実は「無風」!

そう 曽爾では初体験の「無風」、、しかも炎天下
それを
ヒーヒー登っているのです。

(;´・`)

休憩?
二本ボソでします?
あと、もう少しで樹林帯に入りますし、、

と、我らは否応なしに、有料エリアへと入って行くわけです。
(T_T)

          ボク マジで奢ってもいいっすよ、、、 \(¥_¥;



関所へ バック 倶留尊山
樹林帯から 二本ボソのピーク


有料エリアだけあって(?)、さすがに二本ボソからの眺めはすばらしく、、

冷たいゼリーをむさぼりながら
その眺望をほしいまま。

あれは、、かの学能堂、そして三峰から修験業、栗ノ木までのりょーせん

あれを縦走したのよね。
もぉ あんなこと よぉーせん

お局さんには 今度ぜひ ちょーせん

なかなか 洒落の話せる(?)エリアです。

大洞山 池ノ平(眼下)
イワシの口 


ふと我に返れば
そう! まだ倶留尊山を、究めてませんやん!
と、隣りのお山を、

ゲっ
それをガーっと下って ガーっと登るんですかぁ!
有料なのに、、(笑;

下りはじめりゃツルツル滑る
登りに変われば 露岩にロープ

しかしさすがにそこは、、ほれ 有、、(笑)、放ったらかし、、ではなく、

お花だって
ママコナ、ハギ、、、鞍部にはシャクナゲ (咲いてないけど)
ツルリンドウも ひょろひょろ上って、、

これが倶留尊の、、七不思議?
わぁ! 
ほんまに ナナフシやぁ〜

\(-o-)/




白花も!
ミヤマママコナ ツルリンドウ ノコンギク? ナナフシ


チー初登頂! 倶留尊山は、人影もなくひっそりと、、
ベンチ よりどりみどりじゃん!

(^_^)v

まだ10時台で、お昼には ずい分早いけど、
さっきよりさらに鮮明になった展望、、飛び交うキアゲハ、、、そして栗ぜんざい♪
などを楽しみながら、、、

あっ! そっちの栗の方が大きいですやん!
すんませーん (^_^;

倶留尊山は展望がない、、と聞いてたが、、
いやぁ〜 そこはさすがに 有料、、(笑)

お局さまは麗しく、
高見山も全容を、、そして 背後には大峰の山々も、、

ガスが上がってきましたねぇ。

二上山 初登頂! キアゲハ
局ヶ岳  倶留尊山から  月見?ぜんざい 


正午になると さすがに人が次から次へと押してきて、、

じゃぁ 私らは、、
と、やっと重い腰を上げ、、 往路辿って二本ボソまで


   また休憩 (^^ゞ

だって、、有料、、立ち去りがたい景色、、なんですもん (笑)

\(^o^)/ヽ(^。^)ノ

見えすぎちゃって困るのぉ〜♪ ←んなことは無い

高見山 バック大峰 青山高原 風車 伊勢湾?
曽爾 倶留尊山 尼ヶ岳  尼ヶ岳 大洞山


かくして、しっかり入山料 元、取っちゃいましたね、、の関所にて、、
おトイレまで お借りして、、
m(_ _)m

ズンズン下って亀山峠

こちらは 相変わらずの ほぼ「無風」
(´〜`;)

草いきれのムンムンする中、どんどん高度を下げていき、、
曽爾高原へと入場です。

曽爾高原へ


さぁ! この広いススキ野原いっぱい♪

今から
ナンバンギセルを 探さねばなりません!(笑;

さーて
どう周りましょうか?

当てがあるわけじゃなし、、、と、とりあえずお亀池を、、

周りはじめれば あらあら あるわあるわの
花づくし

湿原内は立入禁止なので ズームがピンボケ、丸出しですが、、
(^^ゞ

ウメバチソウ スイラン サワギキョウ サワヒヨドリ  ツルニンジン ヌマトラノオ


で、問題のナンバンギセルは、、

あっ! あったぁ!

\(~o~)/

もぉ
一時はどうなることかと思いましたが、あるもんですねぇ
ホッ♪

ではそろそろ、、お開き?

まぁ ついでですから、、他もちょろっと、、と 高原の方にも足を踏み入れましたら、、

あっ! あっ あぁ〜 はぁ〜

もう あるわあるわのナンバンギセル

\(^◇^;/

ススキ引っ剥がすまでも無く
ウジョウジョ ニョキニョキ♪

ナンバンギセル


この花はススキの寄生植物、、だそうですが
その種子というのが 実に微細

ある高校生の調査では

1gの中に約90万個
一個の実の中に、なんと「約7万個」の種が入っている、、、んですって!

\(-o-)/

どうりで、、、繁殖するはずですよね。
しかし 何で今まで 花の実物 見たことなかったんか、、それが分からない。

(゚.゚)ゞ

運転 画像提供 ありがとう!

・・・・・・・・・・・

【出会った花】

一部抜粋
マチガイ ご指摘ください m(_ _)m

ヒキオコシ ツリガネニンジン カワラボウフウ? ノダケ ヤブマメ ネコハギ


アザミに挑戦!、、したりして (^^ゞ
ヨシノアザミ スズカアザミ? オヤマボクチ キクアザミ キセルアザミ

〔おとぎりそう科 オトギリソウ〕
〔おみなえし科 オミナエシ、オトコエシ〕
〔ききょう科 ツリガネニンジン、サワギキョウ〕
〔きく科 ノブキ、ダンドボロギク、シロヤマギク、ガンクビソウ、ノコンギク、イナカギク、サワヒヨドリ、コウヤボウキ、
      アキノキリンソウ、スイラン、ヨシノアザミ、スズカアザミ、オヤマボクチ、キクアザミ、キセルアザミ〕
〔ごまのはぐさ科 ミヤマママコナ、ヒナノウスツボ〕
〔しそ科 クルマバナ、ヒキオコシ、イヌコウジュ、アキチョウジ〕
〔せり科、ウド、カワラボウフウ?、ノダケ〕
〔たで科 ミゾソバ、アキノウナギツカミ、ミズヒキ、イタドリ〕
〔なでしこ科 カワラナデシコ、〕
〔はまうつぼ科 ナンバンギセル〕
〔ばら科 ダイコンソウ、キンミズヒキ、〕
〔ふうろそう科 ゲンノショウコ(紅白)〕
〔まめ科 ヤマハギ、ヤブマメ、ネコハギ、クズ〕
〔ゆきのした科 ウメバチソウ〕
〔ゆり科 ヤマジノホトトギス、ノギラン、ネバリノギラン〕
〔りんどう科 ツルリンドウ〕

 トップページへ