【貝月山】

10月24日(土) 曇り

標高 1234m

しろくまさん ・ チー

マピオン地図・・・・・・・・  地図上の  が 貝月山 
家5:40−尼5:45−木ノ本7:13−303−274−40−揖斐高原スキー場第二リフト8:20

駐車場8:40−長者の里分岐10:10−小貝月10:25(15)−貝月山11:05(昼)12:45ーP14:10

避難小屋前14:40−コンビニー木ノ本16:00−豊中17:50ークマ宅ー家18:20

久々に、しろくまさんと。

そもそも鈴鹿に行くはずだったが、前線の北上に伴って、候補の山もどんどん北上!(←笑)
結果、貝月山になった。

、、なったは良いが、スキー場からってどこ? 手元に資料がない。
ま、こういう時、決定が前夜19時だと、あきらめもつく、、というもの、ええかい?(^^ゞ

貝月山のコースは3つほどあるらしい、今回は揖斐高原スキー場から。

スキー場という限りは、しょっぱなゲレンデ歩きを強いられる、
けど、「栃の実荘」前からの作業道を上がれば第二リフトの終点、
そこに立派な避難小屋のある駐車場。

しろくまさんの経験に基づき、今日はここまで上がっていただく。

避難小屋


一面のススキの原
何やら意味深?な石版がある、石碑か? 登山道はその右手、高台へと続いている。

小津権現? ↑謎の石碑

ウリハダカエデが色づき始めた雑木林、道は遊歩道ほど広い。
なぜこれほどまでに広いのか、それが何故か分からない。(笑)

しろくまさんは、これでも細くなったのですよ、という。
ご自分のことではなくて? イテッ!


道ばたに 「これがオトコエシ?」というほどデカイ白花が咲き残り、ツルリンドウはぶらぶらと赤い実を垂れ
ムラサキシキブは鈴なりだ。
「マムシに注意」の表示があちこち、、「ま、虫 は多いと思うけど」 ハイハイ (^^ゞ

ムラサキシキブ ツルリンドウ オトコエシ ヤブコウジ

まもなく、第一リフトからの道と合流

林道では少し早かった、と思っていたモミジも、ここへきてまさに最盛期
華やかなツツジやカエデの道を、ぺちゃくちゃと近況(遠況?)報告しながら横並びで歩く。
マジ、登山道じゃないみたい。(笑)

モミジに負けないくらい、声も賑やか。(^^ゞ

たまに、クモの巣 ぷふぁ〜
こんな広い道に糸を張るとは、めちゃ働きもののクモか、肺活量の多いクモ 違うと思うけど(笑)


クモといえば、そう、今日は曇り空で光が足りん。
誰か、そういう類のモンがそばに?
と言われれば、そーかもしれん、と思うほどの曇天だ。(笑)

昨夜まででは予報は快晴だったので、こりゃ真っ赤な詐欺!
でも、モミジは黄色。 ハイハイ(^^ゞ


林に入ったが、それはそれでまた渋い。
単独のオジサンがすごいですね、と感激しながら追いついてきて、またすいすいと追い抜いていく。

ここに光が射したなら、目が瞑れるから大変! ということにして、、光は諦め、

それにしてもミゴトな紅葉!
オジサンの感激が移ったかな? (笑)


尾根道になると、いっそうモミジが鮮やかになり、正面にピークが現る。
小貝月か?


長者の里からの道が合流するはず
と聞いているけど、いっこうに現れない、どっかで分岐を見落とした?
廃道になったんちゃう?(笑)

とか、スキなこと言っていると、道標がようやく見つかった。
(実際の合流点は 1/25000地図の点線よりも、かなり上のようだ)


緩やかに高度を上げていくと、展望が開けて、右手に小津三山や能郷白山がちらちらしてきた。
エエ感じや。

、しろくまさんが突然、野生に戻って 藪こぎをはじめ、
慌てて後を追いピークへと登りつめると、小貝月山に着いた。
(遊歩道は小貝月を巻いている)


実を言うと、「登山してる」と感じたのは、この数分だけ。(笑)

小貝月はツツジの山で 真っ赤に燃えた葉っぱが鮮やか、ちょっとナイスな空間だ。

ドウダンツツジ ホツツジ

顔を上げれば伊吹がドカーンと凛々しくて
その手前に北尾根が背比べしてポコポコしている、ここからだと北尾根が縦に見えるんだ。(笑)


山頂はもうすぐ、というので、正面のピークだなと思ったが
その左にもピークが現れ、
山腹に遊歩道がくっきり延びてる、どうやらそっちが貝月山のよう。

手前のピーク 貝月山

「江美の池」という沼を越えると最終の登りになる。
振り向きざまにみる小貝月山が、パッチワークのように美しい。



江美の池

何度も何度も振り返りながら、貝月山に着いた。

傍に展望台 それと同系色のテーブルとベンチが設置されてる。
遊歩道といい山頂といい、至れり尽くせりの山ですわ。


なんでここまでのもてなしを?
とも思うけど、たぶん私らのため、、というわけではないだろう。(笑)

しゃべり過ぎて腹減って、さっきからグーグーと鳴ってますけど
しろくまさんが展望台、大丈夫ですよ(笑)と呼ぶので、先に展望を見に上がる。

おぉぉ これはこれは、、
小さなピークがすべてモミジ、、まさにモミジのパラダイス。



案内板に山の同定が書いてある。
この天気では、さすがに白山、御嶽、乗鞍クラスは無理だけど、高曇りなので、かなりの山がつらつら見えてる。


ブンゲン、金糞は何とか分かるが
冠山方面は、似たような山が並んでて、ちょっと、かなり難しい。(^^ゞ

ブンゲン 金糞岳

まだ11時だけど、とりあえずお昼にする。

食べ終わっても話は尽きず、チョコやらどら焼きやらを性懲りもなくやってると

「ふれあいの森」の方からグループが上がってこられた。あっちからが最短かな?


2時間近くしゃべり呆け、お菓子もだらだら食べ続けてるけど、ついぞ陽が射すことはなく、人が去ることもなく(笑)
奥伊吹の隠れ家的なモミジの園は、知る人ぞ知る穴場スポット。

こんな山があったんやぁ、って感じで、、

よっこらしょ と、みこしを挙げて往路を辿って下山に入る。


こんなにモミジ三昧してるのに、まだ眼が綺麗だぁ〜と嬉しがってる、
食欲には限界あるが 「眼欲?」は際限ないのか、(笑)


行きはちょっと失敗だったので、もう一回やれと言う。
だけど、まだ落ち葉の量が足りなくて、思うように上げれんのだよ、(涙;

もう ヤケクソ? (^◇^)

風もなく穏やかで、のどかに下って登山口。
まだ14時、、楽勝だった、ヨカッタね。

ついでに… 貼っとこ (笑)

あの謎の石碑には、登らないんですか?と、朝、謎だった石碑を指すしろくまさん。
だって垂直だよ、ムリでしょ?
ムリってことは、ないと思うけど
じゃぁ あなた 登れば?

ハイハイ登りますよ。

なんや、ジブンが登りたかったんか〜い! (^◇^)/
みたいな、、

ワシも… がんばった (笑;
謎の石碑? 三角点


運転・画像提供 ありがとう!


 トップページへ