【稲村ヶ岳】

月8日(木) 晴れ時々曇り

標高 1725m

Mちゃん ・ チー

マピオン地図・・・・・・・・  地図上の  が 観音峰 (稲村ヶ岳はその左) 


駐車場8:10−観音平(15)−観音峰10:42−三つ塚−法力峠12:25(昼15)-稲村小屋13:45(5)
稲村ヶ岳14:30(15)−小屋(10)−法力峠15:57−洞川ゴロゴロ水17:00−駐車場18:10


急に思いたってMちゃんにお声かけして、涼を求めて?大峰へ、、

えっ、オオヤマレンゲ?
うーん、、弥山もエエけど、稲村ヶ岳、、にせえへん?

とは言ってはみたものの、この時はまだ、稲村ヶ岳に行く確率、低いよなぁ、とか思ってた。(^^ゞ

洞川ならよく、水汲みに行ってるから大丈夫よね(イテッ!)、、とか
余計なプレッシャーを与えてしまいながらも、M車は順調に天川村へと向かって
観音峰登山口着 8:05
お疲れぇ〜

一台、すでに停まってる。
トイレを済ませ、吊橋を渡っていくと、あれは釣り人の車だったんだ、、と分かる。



それを証拠に、今日はまだ誰も登ってないようで、さっきからずっと、クモの巣に引っ掛かりっぱなし、(>_<)
このところの雨で、登山道もぬかるんでて
今から泣きそう。

薄暗い植林帯に、大した見どころもないのだけれど
たまに、誰が読むのか、紫地の岩盤に白字で、「南北朝の歴史絵巻」が綴ってあって、
配慮のある(?)登山道だとわかる。

花といえば、所々にサワギクのショボイのとか、フタリシズカの残骸はどっさり、
ま、こっちの二人は全然、シズカ、でないけれど、(笑)

サワギク(きく) エビガライチゴ(ばら) フタリシズカ(せんりょう)

冬には上がる展望台とかはパスして道標に従い、
苔むした岩地帯、
植林がやがて雑木に変われば、いくらかテンションも上がってきて、
出発から50分ほどで、祠のある広場にたどり着く。

ここでちょっと水分補給。


梅雨の晴れ間でムシムシするが、標高がすでに1000mを越えているから、それなりに爽快で
ここでさらに希少植物とかあると、ガッツポーズ、なんだけど、、
と、望みだけは高く持ち、(笑)

石段からジグザグの急坂
たしか洞窟が、あったわよ、、へぇーそぉー
というのを、あぁ、これか、と、分岐に来てから思い出し (^^ゞ

行くの? 行かんの?
ま、ちょっとだけ、、
と登りかけて、そうだ、この洞窟、きつかったんだ、と、またまた取りついてから思い出す。(笑)
でも 雪の時より、格段に登りよい。

そう、観音峰は雪の時しか知らんのですわ、お互いに。(笑)


その後は、終わりかけのギンリョウソウや、散りかけのウツギなんかにも遭遇して、
もう初夏は過ぎて 「夏」 なんだよなぁ、、と実感

ギンリョウソウ(しゃくじょうそう) ウツギ(ゆきのした)

森林限界を経て、観音平、、ススキヶ原に登り着く。


ここ観音平は、
晴れていれば正面に稲村ヶ岳、その右手には弥山など、大峰の大物たちが望める景勝地で、
厳ついイメージの大峰にあって、どこか別天地
四季折々の移ろいを感じさせる空間、、つまり、隠れ家みたいな、

でも夏に来たのは初めてだから
前回まではここから 「雪の稲村」が、見えたの見えねぇの、、と、大騒ぎしてた。(^^ゞ

今日の稲村は、当然のように見えていて
見るなら見ればぁ、、って感じ?



さらに隣には、弥山も優美!、あっちは人が多いやろなあ
こっちは二人っきりで平和そのもの

欲をいえば 暑い、
とにかく暑い!

もう、ここはいいから一刻も早く移動しよう! と、言ってるわりに、15分も(!)長居して
アカン もぉ、干乾びるぅ〜

バリゴヤポーズ? 鉄山に挨拶?

汗だらだらで樹林帯に逃げ込んで、ホッ

もう、わたしゃ ゼッタイ、戻らんで!(^O^)/
と、観音峰へ向かいます。

しかし、次に待っていたのは急登、
火照った体に、これは堪える。

こんなに急だったぁ?

ここにきてもまだフタリシズカ(草の方です)が逞しくて
覗き込んだ谷底にも、やっぱりフタリシズカか、シダの類が驕ってる。

退屈と急登に喘いでいたら
何と! 足の踏み場もないほどエゴノキの花びらが、辺り一面 散らかっていて、
慌てて見上げるけど、
こんな林の中だけに、花は、はるか上だろう。



10時42分 予想以上に時間がかかり、ようようの観音峰に到着。

冬だとそれなりの感慨もあるのだけれど
今は「ただのヤブ山」(笑)

観音峰


まだお昼には早いので、菓子パンとか食べて、三ツ塚への尾根を辿る。
植林と雑木が順繰りに現れる。


そういえば、さっきからずっと、エンジン音が響いてる、集落でバイクが暴れてる?
いや、あれは、木を伐採する音じゃないの?
あぁそうか!(^^ゞ
と納得すれば、急に格調高い山に思えてきたり、、(笑)

音といえば、カーキーカーキー と、セミの声?もする。

瑞々しいバイケイソウや、終わりかけのガマズミや、これまた撮りにくいツルアジサイなどの白花が
歓迎してくれてるつもりだろうか?

ガマズミ(すいかずら) バイケイソウ(ゆり) ツルアジサイ(ゆきのした)

この辺りの地形は、あまり高低差なく平坦で、
道標や踏み跡を見過ごし、枝尾根に迷い込みやすい。

11時半 三ツ塚
これまた、中途半端な時間に着いてしまった。(笑)


おもむろにMちゃんが
この先に展望岩があって、前は、その先でお昼にしたよ、と語りだした。

そういえばそうかも、、と、それから展望岩探し、(笑)

振り向くと三ツ塚 この程度じゃダメ(笑)

展望岩はなかなか現れないけど
代りにエゴノキ至近距離とか、ヤマボウシ満開とか、ウツギにバイケイソウ、、
と、白軍団に囲まれて、

エゴノキ(えごのき) ヤマボウシ(みずき)

大峰って、花、多いんだ、(笑)

○○ドウダン?(つつじ)

あっ 岩! ここじゃない? 展望岩。
へぇ〜


前はもっと展望あった、というMちゃん、
ちょっと不満そうだけど、あの時は冬だったし、あれから月日も過ぎたし、年もとったし

すきっ腹かかえて法力峠に下りてきたら、正午を25分もまわってた。
道理でお腹ペコペコ。
有無をいわず、ここでお昼に。


やぶ蚊を追っ払いながら、Mちゃんはお手製弁当、私はいつものサンドイッチを、猛スピードでたいらげながら
さて、これからどうする?

稲村だったら行くだけで2時間 戻って1時間半、洞川まで1時間で、さらに駐車場まで1時間はかかる。
うーん
日が暮れるか、いや、日までは暮れんだろう、、
じゃぁ 行く?
だって、ここで帰るのはつまらない。

と、例によって 「とりあえず、、」 ってことになった。(笑)


稲村小屋に2時では遅い!
と、Mちゃん 急に速足に、、

たまに花が私を引き止める
そして私は、はるか前を行くMちゃんを呼び止める、f(゜-゜;

ウリノキ(うりのき) ヒメウツギ(ゆきのした)

そういえば、一人、オジサンにも出会った。
書き忘れてるけど、観音平のススキの原では、鹿がヌッ! というのもあったが
人に会うのは初めて。
(山で会ったのは、後にも先にも、このオジサンだけ)

オジサン? 違います!、

ここ 高橋横手は白倉山の山腹道だが、わずかに登り坂だし、所々、むき出しになった根っこに手こずり
思った以上に歩きにくい

こっちに来るんだったら、観音峰では、もっと手を抜くんだったと、今更のように思ってる。
あれ以上、どこで手を抜くん? って気もするが、(笑)

コアジサイ(ゆきのした) ヤマアジサイ(ゆきのした)

お地蔵さんに挨拶してる間に Mちゃんはどんどん先に行って、もう全然、見えなくなっちゃった
朝方は辛そうだったのに、凄い!
めっちゃタフ!
(^◇^)


その点、私は、お昼を食べたら、もう今日は終わった、みたいでフラフラ、、情けない。
稲村小屋まで行ったら そこで待っていようかなぁ


着いたよぉ〜

稲村小屋着 13:44


小屋の前は閑散としてて、小屋も閉まってて、
もしか、さっきのオジサン、小屋の人だったの?
あぁ そうか。

ここまですっ飛ばしたんで(?)1時間で来れた、、山頂には2時半までには着けそう、
と、Mちゃんは意気揚々!

やっぱ 行くんかい!

いやいや、どうか、シナリオどおりにいきますように、(笑)

ココだけの話だけど、稲村ヶ岳は、ここからが先がエエのです。(笑)

看板に「稲村・大日コース往復2時間」と書いてある、「私、大日ヶ岳はパスするけど。」

当然ですやん、そんなん!(笑)


笹の小道をたどていく。

ブナ林に陽が燦々と降りそそぎ、老木にはツルアジサイが絡みつく。
そういえば、二人で初めて来た稲村も、ちょうどツルアジサイの頃だった。


正面に大日ヶ岳の尖った峰がちらっと覗いて、花を終えたシャクナゲトンネルをくぐって、
右手に大峰の稜線が見え、、岩壁直下をすり抜けて

急げ急げ!

山上ヶ岳             竜ヶ岳

14:10
大日キレット分岐


後、20分で山頂やね、、

稲村ヶ岳直前の斜面は、左に大きく崩落してて、長いザイルが組んである。


一人ずつ慎重に渡って、渡りきったら もうあとひと登り、

着きましたぁ〜!

稲村ヶ岳14時半


そのまま展望台に這い上がって、とりあえず山の写真を撮って、
うん






とりあえず、近場はみんな見えている。
やれやれだわ。(笑)

イワカガミ(いわうめ) ハナヒリノキ(つつじ)

一個だけ咲き残ってるイワカガミも撮って、ついでに自分らも、代りばんこに撮りあって、


さぁ 下りよう (^O^)/
もう、忙しないったら! (笑)

今、14:40 下山したら何時になるだろ、、と考える間にも、とにかく急いで 15時過ぎには稲村小屋
迷わずここで、おやつタイム。


法力峠までは、写真も撮らずにまい進しよう。
よっしゃ

その法力峠に16時
40分ほどで着いちゃった、やればできる!、、んやろか?(笑)

峠からは鬱陶しい樹林帯をひたすら下ることになる、けどさすがに道は安定してて、
ヤマアジサイや、コゴメウツギなんかも咲いてる。

コゴメウツギ(ばら) マタタビ(またたび) ヤマアジサイ(ゆきのした)

分岐は
母子堂に下りると車道歩きが長いので、洞川エコミュージアムを目指したが、
あら、ゴロゴロ水のとこに出ちゃった。(^^ゞ


そして高齢 恒例の車道歩き。
水汲みに来た車がスイスイ横をすり抜ける、、今日は、ヒッチハイクしようぜ!

とか意思統一しながらも、ついつい遊歩道に入ってしまって
洞川沿いだから涼しいけど、足痛いの、、と、いよいよ泣きも入って (/_;)

遊歩道を出ても、まだまだ続く車道歩き、


ようようの駐車場着 18:10

登山口にいたおじさんに、「名誉の一枚」 を撮っていただき、


そうか、ワシも明日、あんたらと同じコースを登るんや、夏山の訓練に、、

そうですか
私らも、そのつもりだったんだけど、ちょっと訓練しすぎましたわ。(^^ゞ


女人大峰、、その名のごとく、人に優しい
ほんまかいな。(笑)




・・・その他・出会った花 蕾たち・・・
(順不同)
ユキノシタ(ゆきのした) ツチアケビ(らん) ヤマオダマキ(きんぽうげ)


ジギタリス(ごまのはぐさ)


ヒヨクソウ(ごまのはぐさ) ヘビイチゴ(ばら) オオバノヨツバムグラ(あかね)


ベニバナヤマシャクヤク(ぼたん)


ミゾホオズキ(ごまのはぐさ) ショウキラン(らん)


ツクバネソウ(ゆり) カラマツソウ(きんぽうげ) コナスビ(さくらそう)


フウリンウメモドキ(もちのき) ノリウツギ(ゆきのした)


アカショウマ(ゆきのした) ミヤマシグレ(すいかずら)


オオヤマレンゲ(もくれん)


ヤマゴボウ(やまごぼう) クモキリソウ(らん) ギンバイソウ(ゆきのした)


ギボウシ(ゆり) ホタルブクロ(ききょう) ササユリ(ゆり)


運転・画像提供 ありがとう!

 トップページへ